≪清流焼陶芸体験(体験教室)≫

本格的に「陶芸」をするのはちょっと。。。と思っている方、日田の観光の想い出に。。。。
焼き物づくりにチャレンジしてみませんか?

清流焼にお越しいただける方はこちらを、出張教室の場合はこちらをご覧ください。


  • あなたも"陶器制作"が体験できます(1〜2時間程度)。焼き上がりは約1ヶ月後です(偶数月末をめどに焼きますので、タイミングによっては1ヶ月半ほどかかる場合がございます) 焼き上がりました作品は、宅配便(実費)にてお送りいたします。

  • なお当清流焼では「本格的に陶芸を習われたい方」あるいは、「作りたい物が沢山ある。。という方」の為に、 お得な「陶芸教室」も開催しています。

1:清流焼にお越し頂ける方。。。

☆<手作りコース>〜手捻り(てびねり)で手軽な陶芸体験

対象人数 1名〜15名程度
料金 粘土1Kg当たり3500円
ただし、学校関係(子供会/学校主催)の場合は、1Kg当たり3000円
作陶出来るもの湯呑、マグカップ、ビールカップ、飯碗、一輪差、抹茶碗、人形など
体験可能時間帯及び所要時間午前10時から午後4時まで。1時間〜2時間程度

  • 当清流焼では陶芸教室を開催している関係上、陶芸体験にお越しの際は、電話やE-Mail等で 前もってご連絡下さいますよう、お願いいたします。
    火曜日の午前中、水曜日及び土曜日の午後は陶芸教室を開催しておりますので、人数によっては体験できない可能性がございます。


  • ご予算に応じた粘土の量で作陶できます。
    例:500gで1750円あるいは、2000円で580g(任意の金額、任意の粘土量でOKです。)

  • (お一人様1000円分(290g)以上でお願いいたします。)
  • 粘土の量と、作陶できる作品の大まかな対応では次の通りです。
    湯呑:250g、抹茶碗:650g、飯碗:300g、ビールカップ:400g


  • ※仕上げ、色つけ等は当方で致します。
体験ご希望の方は、予めE-Mailまたは電話にてご連絡下さい。



☆<電動ろくろコース>〜電動ろくろでの本格的な陶芸体験

電動ろくろ体験の様子はこちらをごらんください

対象人数 一度に3名以下
料金     粘土1Kg当たり3500円+500円(電動ろくろ使用料)
作陶出来るもの湯呑、マグカップ、ビールカップ、飯碗、一輪差、抹茶碗など
体験可能時間帯及び所要時間午前10時から午後4時まで。1時間〜2時間程度

  • 当清流焼では陶芸教室を開催している関係上、陶芸体験にお越しの際は、電話やE-Mail等で 前もってご連絡下さいますよう、お願いいたします。   
    火曜日の午前中、水曜日及び土曜日の午後は陶芸教室を開催しておりますので、体験できない可能性がございます。


  • 電動ろくろでの体験の場合、実際に体験して出来上がった作品の重さを量り、その粘土の量(重さ)で料金が決まります。

  • 例:500gで2000円。400gで1600円。(+電動ろくろ使用料500円)
    (お一人様につき、1つ以上作陶して頂きます)
  • 当方で、希望の作品が出来るよう、お手伝いいたします。


  • ※仕上げ、色つけ等は当方で致します。
体験ご希望の方は、予めE-Mailまたは電話にてご連絡下さい。



2:皆様の所で「出張教室」を開く場合

    子供会・老人会など、焼き物にチャレンジしたいグループへの出張教室も行っています。 お気軽にご相談下さい。(出張教室は 近郊の方に限らせて頂きます)

☆<出張教室>〜手捻り(てびねり)で作陶します。

対象人数   〜50名位(相談に応じます)
料金     粘土1Kg当たり3500円)
ただし、学校関係(子供会/学校主催)の場合は、1Kg当たり3000円
出張講師料  出張講師料として、別途5000円申し受けます。30名を超える場合は6000円。
作陶出来るもの湯呑、マグカップ、ビールカップ、飯碗、一輪差、抹茶碗、人形など
体験可能時間帯及び所要時間午前10時から午後3時まで。1時間〜2時間程度

  • 当清流焼では陶芸教室を開催している関係上、出張教室をご希望される場合は、電話やE-Mail等で 前もってご連絡下さいますよう、お願いいたします。   
    火曜日の午前中、水曜日及び土曜日の午後は陶芸教室を開催しておりますので、体験できない可能性がございます。


  • ご予算に応じた粘土の量で作陶できます。
    例:500gで1750円あるいは、2000円で580g(任意の金額、任意の粘土量でOKです。)
    (お一人様1000円分(290g)以上でお願いいたします。)
  • 粘土の量と、作陶できる作品の大まかな対応では次の通りです。
    湯呑:250g、抹茶碗:650g、飯碗:300g、ビールカップ:400g


  • ※仕上げ、色つけ等は当方で致します。
体験ご希望の方は、予めE-Mailまたは電話にてご連絡下さい。




home(検索サイトから直接来られた方の為に)